ハウルの動く城より © Studio Ghibli/Walt Disney Pictures
こんにちは
みんなと一緒に幸せになりたい
がんべあです
「エニアグラムの裏表」についての考察
ハウルは物語の途中で性格が大きく変化します
その変化を分析検証していきたいと思います
【ハウル】
ハウルの動く城より © Studio Ghibli/Walt Disney Pictures
エニアグラムの性格には裏表があり、困難に追い詰められて「表の性格」では対処ができなくなった時に「裏の性格」が現れると言う仮説があります
【エニアグラムを知らない方はこちらで】
最近、この「エニアグアムの表裏の性格」と言う仮説にとても興味を持っていて、色々なキャラクターを検証していますが、この作業が実に楽しい!
円周上の正反対の位置にある性格が同一人物の性格の表裏と言うのがとても不思議なのです
ハウルの性格は物語の中で、裏と表の両方の面を見ることができます
この性格の変化をエニアグラムの表と裏理論を使って、検証していきます
ハウルの「表」と「裏」の性格
ハウル:「僕は奴らを引きつける あなたはちょっと待ってから出なさい」
ハウルの動く城より © Studio Ghibli/Walt Disney Pictures
肯定的な呼び方「創造の人タイプ」
否定的な呼び方「内閉の人タイプ」
・美意識が高い、芸術家気質
・独自性を重んじる
・イメージ力があり空想にひたることが多い
・集団行動が苦手
・シャイで気が小さい
・共感能力が高く、弱者へのいたわりの気持ちが強い
・甘えん坊で寂しがりや
・建前がわからない
・気分転換や楽しむことがへた
・自意識過剰
・純粋で繊細で、傷つきやすい
・破滅的で自分を追いつめやすい
①「w5より社交的」
②「w5より自意識が高い」
③「優雅さや教養、洗練されたものを愛する」
【4w3と4w5の見分け方に興味がある方はこちらの記事をどうぞ】
ソフィー:「逃げましょう 戦ってはダメ」
ハウル:「なぜ? 僕はもう充分逃げた ようやく 守らなければならない者が出来たんだ
君だ…」
ハウルの動く城より © Studio Ghibli/Walt Disney Pictures
肯定的な呼び方「剛毅な人」
否定的な呼び方「傲慢な人」
・力強く大胆
・度量があり、いさぎよい
・リーダーシップがある
・人に威圧感を与え支配的になりがち
・我が強く、一人で何でもしようとする
・いい加減な人が嫌い
・白黒はっきりさせたがる
・先手必勝
・人情的
①「人を保護することを通じて力とリーダーシップを主張する」
②「w7よりも「やり手」という感じが少なく、自分なりのペースで独立していたいと望む」
③「癇癪を起こすときは、突然激しく爆発したかと思うと、すぐにおさまる」
ハウルの動く城より © Studio Ghibli/Walt Disney Pictures
ハウルの動く城より © Studio Ghibli/Walt Disney Pictures
タイプ4w3と8w9は上図の通り、エニアグラムの正反対の位置にあり、表と裏の関係にあります
裏面の人格(タイプ8)となりソフィーを守ろうとするハウル
しかし、裏面の人格はあくまで緊急事態の際に短期的に使用するもの
根本的な問題の解決には「表面の性格を成長」が必要となります
ハウルの成長
ハウルはソフィーと出会う事で闇落ち方向に向いていた心の状態を正常な方向へと向ける事ができます
タイプ4(表の性格)の闇落ちルートはタイプ2方向
タイプ4(表の性格)の成長ルートはタイプ1方向
ソフィー:「カルシファー」
カルシファー:「ソフィー クタクタだよ」
ソフィー:「心臓をハウルに返したら
あなたは死んじゃうの?」
カルシファー:「ソフィーなら平気だよ 多分
おいらに水をかけても
おいらもハウルも死ななかったから…」
ソフィー:「やってみるね」
ハウルの動く城より © Studio Ghibli/Walt Disney Pictures
ハウルはカルシファー(タイプ2)に心臓を渡し、闇落ち方向に向かっていました
しかしハウルの心(心臓)をソフィーが取り戻す事で、ソフィー(タイプ1)の方向(成長方向)にハウルの心を向ける事に成功しハッピーエンドの結末を迎えることができるのです
ハウルの動く城より © Studio Ghibli/Walt Disney Pictures
今日はここまで。
この記事が「イイナ」と感じたら下の【B!ブックマーク】ボタンを押して応援していただけると励みになります。
まだまだ勉強不足で、勘違いや、解説に至らぬ点も多くあると思います
疑問点などありましたら是非教えてください
この記事があなたの「創作活動」と「物語を楽しむ事」に少しでもお役に立てると嬉しく思います
みなさんの毎日が楽しく幸せなものになりますように!
【参考資料(兼オススメ本)】
「究極のエニアグラム性格学―人の性格って、おもしろい!」
これからエニアグラムを学びたい方にオススメ
エニアグラムについての知識が体系化されている分かりやすい本
必要な情報は漏れなく書かれており、読みやすいのに読み応えがある良い書籍だと思います
中古価格 |
「新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ」
より詳しくエニアグラムの事を知りたい方にオススメ
いきなりこの本を読むと、その情報量に圧倒されて心が折れそうなるかもしれません
覚悟のある方は是非!すごい本です
新品価格 |
【ハウル関連の過去記事】
【エニアグラムについてより詳しく知りたい方はこちら】
【ウイングについて知りたい方はこちら】
【エニアグラム性格の裏表に関する記事一覧】