こんにちは
アニメ大好き
みんなと一緒に幸せになりたい
がんべあです
「エニアグアラムの基本」についての不定期連載
第14回 成長のレベル その③【不健全な段階】
今回は「成長のレベル」の3段階の一つ「不健全な段階」の特徴について、簡単な解説をしていきます
上図の一番下、青い所が「不健全な段階」でそれは更に3つの段階(レベル7~9)に分けられます
前回と同じく細かい所は読み飛ばしていただいてもかまいません
重要な所は赤字で書いていますので、この箇所に注意をして勉強してもらえればと思います
では「不健全な段階」について勉強していきましょう
【「成長のレベル」第1回の記事を読んでいない方はこちらからどうぞ】
不健全な段階
多くの人間は「通常の段階」にいますが、人生において大きな出来事に遭遇すること等によってその下の「不健全な段階」にシフトする事があります
不健全な段階のキーワードは
①「鉛の法則」
②「警告信号」の2つ
「通常の段階」から「不健全な段階」になる前には「警告信号」と「鉛の法則」と名付けられた特徴が現れます
この2つのキーワードについて詳しく解説していきます
鉛の法則
1:通常の段階のレベル6と不健全な段階のレベル7の境界では「鉛の法則」と呼ぶ、ある特徴が現れます
2:「鉛の法則」とは「自分がもっともしてほしくないと恐れることを、人にもせよ」と言うもの
3:「鉛の法則」は各タイプが自我を補強するために、他者をひどく傷つける独自の方法をもっている。
「私が相手を1ランク下げたら、私が1ランク上がることになる」と言う偽りの信念
※参照:「新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ」から
警告信号
警告信号は「通常の段階」から「不健全な段階」に落ちそうな状態の時、「恐れ」と言う形で心のに現れます
この「恐れ」は各タイプによって異なる形で現れます
この「恐れ」が生じた場合、「通常の状態」から「不健全な状態」へとシフトダウンする兆候ですので、十分な注意が求められます
1: 各タイプは不健全な段階に入る前にリソが「警告信号となる恐れ」と呼んでいるものに遭遇する
2:「警告信号」は差し迫った危機を知らせてくれる重大な信号である
※参照:「新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ」から
まとめ
今回は成長のレベルの段階の一つ「不健全な段階」について解説しました
「鉛の法則」「警告信号」の2つのキーワード
人は『不健全な段階』に陥る前には「鉛の法則」と呼ばれる特徴が現れます
そしてそれが更に進むと「警告信号」が恐れと言う形で現れます
この関係を押さえていただけるといいと思います
具体的な例は今後のブログでアニメの中からキャクターの行動を抜き出して、詳しく解説を行う予定ですので、今は軽く頭の中にイメージを作ってもらえるだけで十分です
次回は3つ目の段階である「健全な状態」について簡単な解説を行います
今日はここまで。
この記事が「イイナ」と感じたら下の【B!ブックマーク】ボタンを押して応援していただけると励みになります。
この記事があなたの「創作活動」と「物語を楽しむ事」に少しでもお役に立てると嬉しく思います
みなさんの毎日が楽しく幸せなものになりますように!
続きはこちら:エニアグラムの基本【第17回】 成長のレベル その④
【参考資料(兼オススメ本)】
「新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ」
より詳しくエニアグラムの事を知りたい方にオススメ
いきなりこの本を読むと、その情報量に圧倒されて心が折れそうなるかもしれません
覚悟のある方は是非!すごい本です
新品価格 |
「究極のエニアグラム性格学―人の性格って、おもしろい!」
これからエニアグラムを学びたい方にオススメ
エニアグラムについての知識が体系化されている分かりやすい本
必要な情報は漏れなく書かれており、読みやすいのに読み応えがある良い書籍だと思います
中古価格 |
【エニアグラムについてより詳しく知りたい方はこちら】