機動戦士ガンダム 2話「ガンダム破壊命令」より © 創通・サンライズ
こんにちは
アニメ大好き
みんなと一緒に幸せを見つけていきたい
がんべあです。
「物語の世界観」を分析していくこのシリーズ。
今回は3w2(魅了する人)と3w4(専門家)が主人公の世界観について、その共通点と相違点を考察していきます。
アニメに登場するキャラクター達を見ながら2つの性格の違いと共通点を具体的な作品の中で見ていきましょう。
【今回検証するキャラクター】
アスカ・ラングレー(3w2)
遠坂 凛(3w2)
ディオ・ブランドー(3w4)
シャア・アズナブル(3w4)
3w2が主人公の「世界観」
まずは外向的でみんなと居たい3w2の世界観から見ていきます。
参考にするのはこの2人。
アスカ・ラングレー(3w2)
遠坂 凛(3w2)
どちらもプライドが高いが意外とおせっかいやき、実に3w2(魅了する人)らしいキャラクター。
3w2のお話は前回詳しく解説をしましたので、ここでは簡単に振り返りのみをいたします。
3w2が主人公のお話は共通して以下の世界観に従ってストーリーが進みます。
3w2:「人々からの賞賛を得るふるまい」をしてきた主人公が壁にあたり、その問題を解決するために「自分自身が関心のあるふるまい」を見つけようとする。
アスカ・ラングレー(タイプ3w2)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破より © カラー
遠坂 凛(タイプ3w2)
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] 21話より ©TYPE-MOON・ufotable・FSNPC
アスカと凛は基本的に基本的に目立ちたがり屋(タイプ3)、それに加えて他人の事が気になるおせっかい焼き(タイプ2)な性格。
偽りの目標(他人からの賞賛・責務)から解放され、「自分自身が本当に望んでいる事」を見つけ出すのがタイプ3w2の世界観(ストーリーライン)となります。
【前回記事はこちら】
3w4が主人公の「世界観」
では次に内向的、一人で居たい3w4(専門家)の世界観を見ていきます。3w2(魅了する人)が他人に優しくおせっかい焼きなのに対して、3w4は周りの人たちを駒として見る傾向があります。
今回は3w4の代表として「ジョジョの奇妙な冒険」のディオ・ブランドーと「機動戦士ガンダム」のシャア・アズナブルを例にとって解説を行います。
3w4(専門家:プロフェッショナル)が主人公のお話は共通して以下の世界観に従ってストーリーが進みます。
①「既存社会で認められる分野の専門家」になり地道な鍛錬を積んできた主人公が壁に当たる。
②そこで主人公は他人からの価値観を基準にするのは止め、「自身(の勘)を信じて」前に進もうとする事で問題解決を図ろうとする。
ディオ・ブランドー(タイプ3w4)
ジョジョの奇妙な冒険 第1話より ©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険製作委員会
ジョセフ・ジョースター:「ディオが来てからお前を甘やかしていたのを悟った 親として恥ずかしい ディオの作法は完璧だぞ!」ジョジョの奇妙な冒険 第1話より ©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険製作委員会
しかしその方法は行き詰ってしまいます。
ディオ:「こんな…こんなカスみたいな奴に このディオが…」
ジョジョの奇妙な冒険 第1話より ©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険製作委員会
壁に当たったディオは「自身(の勘)を信じて」前に進もうとします。
ディオは「周りから認められる為の地道な努力」を止めて「本能(自分の勘)に従って」石仮面をかぶり吸血鬼となる事で問題の解決を図ろうとするのです。
もう一人、3w4のキャラクターを見てみましょう。
「機動戦士ガンダム」
シャア・アズナブル(タイプ3w4)
シャアは最初はザビ家に復讐をする為にジオン軍に入隊し「軍の中で認められようと地道な努力」を行っていました。
デニム(シャアの部下):「ジーン 何をする!」
ジーン(シャアの部下):「シャア少佐だって戦場の戦いで勝って出世したんだ!」
しかしその方法は行き詰ってしまいます。
シャア:「ララァ 教えてくれ どうしたらいいのだ?」
壁に当たったシャアは「自身(の勘)を信じて」前に進もうとします。
シャア:「ガルマ 私の手向けだ 姉上と仲良く暮らすがいい」
アムロ:「なんでこんなものを地球に落とす! これでは地球が寒くなって人が住めなくなる 核の冬が来るぞ」
シャア:「地球に住むものは自分たちの事しか考えていない だから抹殺すると宣言した」
周りから評価される技能を磨く(専門家になる)ことで前に進んでいたシャアがその方法に行き詰り、他人を気にせず自分の本能(勘)のみを信じて行動していく姿に変化している様子が描かれています。
3w4:「既存社会で認められる分野の専門家」になり地道な鍛錬を積んできた主人公が壁に当たり、その問題を解決するために「自身(の勘)を信じて」前に進もうとする。
3w4は周りに優しくないと書きましたが、3w4は優しさを学び成長していきます。自分の勘を信じて「周りに優しくできるか」それとも「周りを気にせず欲望のままに行動するのか」それが、正常な成長と闇落ちの境目になるのです。
3w2と3w4の世界の共通点と相違点
【共通点】
3w2と3w4の「物語の世界観」は共に「周りからの評価」を重視して生きてきた主人公が「自分自身の想い」に目を向けるお話となっています。
【相違点】
「周りからの評価」を重視して生きてきた主人公が「自分自身の想い」に目を向けるのは同じ。違いは「内向的」か「外交的」かの違い。
【アスカ・凛】
3w2(魅了する人)は「外向的」。
ウィングである タイプ2のこだわりは「人助け・思いやり・慈愛」
タイプ2特有の「人助け・思いやり・慈愛」の傾向が強い3w2キャラクターは、w4より現実的で社交的、人と仕事をするのを好みます
【ディオ・シャア】
3w4(専門家:プロフェッショナル)は「内向的」。
ウィングであるタイプ4のこだわりは「個性・ロマン・創造性」。
タイプ4特有の「個性・ロマン・創造性」を求め人とは違う道を進もうとします。
3w2:「人々からの賞賛を得るふるまい」をしてきた主人公が壁にあたり、その問題を解決するために「自分自身が関心のあるふるまい」を見つけようとする。
3w4:「既存社会で認められる分野の専門家」になり地道な鍛錬を積んできた主人公が壁に当たり、その問題を解決するために「自身(の勘)を信じて」前に進もうとする。
今回はここまで。
この記事が「イイナ」と感じたら下の【B!ブックマーク】ボタンを押して応援していただけると励みになります。
まだまだ勉強不足で、勘違いや、解説に至らぬ点も多くあると思います
疑問点などありましたら是非教えてください
この記事があなたの「創作活動」と「物語を楽しむ事」に少しでもお役に立てると嬉しく思います
みなさんの毎日が楽しく幸せなものになりますように!
【3w2と3w4の違いを詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ】
【物語の黄金パターン】
【用語出典まとめ】
【参考資料(兼オススメ本)】
「究極のエニアグラム性格学―人の性格って、おもしろい!」
これからエニアグラムを学びたい方にオススメ
エニアグラムについての知識が体系化されている分かりやすい本
必要な情報は漏れなく書かれており、読みやすいのに読み応えがある良い書籍だと思います
中古価格 |
「新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ」
より詳しくエニアグラムの事を知りたい方にオススメ
いきなりこの本を読むと、その情報量に圧倒されて心が折れそうなるかもしれません
覚悟のある方は是非!すごい本です
新品価格 |