スキップとローファー 第2話より ©高松美咲・講談社/「スキップとローファー」製作委員会
こんにちは
アニメ大好き
みんなと一緒に幸せを見つけていきたい
がんべあです。
今回はスキップとローファーに登場する「岩倉 美津未(6w5)」と「江頭 ミカ(6w7)」について、性格の共通点と相違点をエニアグラム分析します。
6w5と6w7はタイプ9の主人公に対するダブルヒロインとして登場するパターンが多く見られますが、スキップとローファーでは2人は志摩 聡介(タイプ3)に対する「主人公を導く者」の位置にいます。
スキップとローファーのストーリー
岩倉美津未は中学卒業を機に、石川県のはしっこから東京の高偏差値高校へ進学したぴかぴかの高校生。
美津未ははしっこの過疎地で育ったゆえにまっすぐでまっしろで天然。「私はこの高校生活、ただの一度だって失敗しない!」と鼻息が荒い。根拠は「なぜなら私には明確な人生設計があるから!」「大学はもちろんT大」「法学部を首席で卒業」「死んだらお骨は日本海にまいてもらう」などなど同世代コミュニケーション経験に乏しい夢見る15歳。
だが入学式当日早々道に迷い、通勤ラッシュに巻き込まれ人酔いし、美津未の人生設計は早くもくじかれ落ち込んでしまう。そんな美津未の様子を心配した背が高いイケメン男子が声をかけてきて、一緒に学校へ行くことになる。
(ウィキペディアより)
【岩倉 美津未(いわくら みつみ):6w5】スキップとローファー 第2話より ©高松美咲・講談社/「スキップとローファー」製作委員会
【江頭 ミカ(えがしら ミカ):6w7】
スキップとローファー 第2話より ©高松美咲・講談社/「スキップとローファー」製作委員会
キャラクターの性格の共通点
まずは二人の共通点から見てみましょう。
それは「自分自身より自分の信念の為に生き、自分を犠牲にしてでも周りの共同体を守る(共同体の中で自分の位置を確保しようとする)性格である事」。
タイプ6(堅実家)のこだわりは「ルール・堅実・責任感」
タイプ6の特徴を簡単に表すと
「自分の事より周りの共同体の事を気にする、考え過ぎで未来に対する不安がいっぱい」
岩倉 美津未は心配性。入学時の自己紹介の事を考えて眠れなくなってしまいます。
岩倉 美津未:「自己紹介かぁ いや大丈夫でしょうけど 一応言う事くらいは決めとく? 初めの印象は大切だもね 場の雰囲気に合わせてパターンも…」
スキップとローファー 第1話より ©高松美咲・講談社/「スキップとローファー」製作委員会
しかし岩倉 美津未は「自らが抱える不安」を乗り越える手段を持ち合わせています。
岩倉 美津未:「クラスのみんなと一緒なんだけど」
遠山 文乃:「いいな~ 楽しい?」
岩倉 美津未:「うん すっごく盛り上がってね…」
遠山 文乃:「美津未ちゃん 今のウソやろ」
岩倉 美津未:「そんな事…」
遠山 文乃:「やーん ウソやね ちょっと帰りたくなっとるでしょ今」
岩倉 美津未:「文乃 エスパー???」
遠山 文乃:「はは 美津未ちゃんの元気ない声くらい解るわいねぇ」
スキップとローファー 第2話より ©高松美咲・講談社/「スキップとローファー」製作委員会
美津未は親友の遠山 文乃と交流する事で正しく不安を乗り越える事ができています。文乃はタイプ9、美津未の成長方向に位置にいます。
一方の江頭 ミカはタイプ9の親友がいない為、不安を抱えたまま苦しんでいます。
江頭 ミカ:「あ いいなぁ 彼女とだぁ」
志摩 聡介:「うーん そんなんじゃないけど 江頭さん もう少し肩の力を抜いてもいいんじゃない」
スキップとローファー 第2話より ©高松美咲・講談社/「スキップとローファー」製作委員会
2人は共にタイプ6特有の「周りに対する不安」を抱えながら生きています。
キャラクターの相違点
次は岩倉 美津未と江頭 ミカの相違点。
タイプ6の共通点は「自分の事より周りの共同体の事を気にする、考え過ぎで未来に対する不安がいっぱい」。
しかし2人には大きな相違点があります。
それはいったい何なのでしょう?
2人の違いを一言で言うとこうなります。
「岩倉 美津未」は【内向的】
「江頭 ミカ」は【外向的】
もう少し詳しく説明しよう。
エニアグラムでの分析では同じタイプ6でも岩倉 美津未はタイプ5寄り、江頭 ミカはタイプ7寄りな性格
(ネコ矢印は「ねこ画伯コハクちゃん」 無料イラストから使用させてもらいました)
この違いをウィングと呼び、タイプ7寄りの性格を6w7、タイプ5寄りの性格を6w5と表します。
2つの性格は以下の特徴を持っています。
6w5 守る人(ディフェンダー) (岩倉 美津未)
【内向的】
・往々にしてさまざまな専門知識に秀でている
・実際的な問題解決に卓越しいている
・分析家、社会評論家、教師、オピニオンリーダー的
・ルールや範囲がかなり確定された知識体系(数学・法律・科学など)に惹かれる
・w7より集中力に優れているが、関心事は狭い
・w7より自立していて真面目
・政治的主張や社会奉仕といった分野に関心がある
・往々にして不利な立場にある人やグループの代弁をしたり養護する
・多くの場合、ひとりで行動する
・システムや信念から安心を得る一方、懐疑性を保つ
・世界を危険なものと見がちで、党派心の強い姿勢や反動的立場に至る
・秘密主義の為、周りに疑念を持たれることがある
・刺激に反応しやすく、強く主張する
・安全を脅かすとおぼしきものを責めたり、スケープゴードにしがち
(参照:「新板エニアグラム【基礎編】自分を知る9つのタイプ」 ドン・リチャード・リソ, ラス・ハドソン他著)
6w7 良き友(バディ)(江頭 ミカ)
【外向的】
・魅力的で面白い
(参照:「新板エニアグラム【基礎編】自分を知る9つのタイプ」 ドン・リチャード・リソ, ラス・ハドソン他著)
岩倉 美津未はタイプ5寄り
タイプ5のこだわりは「知識・分析・倹約」
タイプ5特有の「知識・分析」の傾向が強い6w5のキャラクターは、w7より独立心が強く、集めた知識を分析して活用する事が得意。
アナウンス:「新入生代表 岩倉 美津未」
岩倉 美津未:「はい」
志摩 聡介:(………主席かーい)
スキップとローファー 第1話より ©高松美咲・講談社/「スキップとローファー」製作委員会
岩倉 美津未は理論で考えるのが得意ですが、本能や感情で動く人の事は理解できません。
岩倉 美津未の親友遠山 文乃はのんびり屋のタイプ9(本能タイプ)。
【遠山 文乃(とおやま ふみの):9w8】
スキップとローファー 第1話より ©高松美咲・講談社/「スキップとローファー」製作委員会
岩倉 美津未は彼女に対して絶大な信頼を持っているものの、その行動は理解不能なのです。
6w5(岩倉 美津未)は6w7(江頭 ミカ)に比べて以下の特徴があります。
①「6w7より独立的」
②「集めた知識を分析して活用する事が得意」
③「6w7より感情的」
江頭 ミカはタイプ7寄り
タイプ7のこだわりは「楽しさ・夢・冒険」
タイプ7特有の「今この時を楽しむ能力」を持ち、その為、w5に比べて今を楽しむ事ができます。
ただ、その楽しみは「タイプ6が根源的に持つ心の奥にある不安を忘れる為に行っているもの」その辺りもタイプ7と通じる所があります。
江頭 ミカ:「私もそれ聞いてるよ めっちゃいいよねぇ」
クラスメイト:「ね、連絡先交換しよ」
江頭 ミカ:「え 嬉しい しよしよ」
スキップとローファー 第1話より ©高松美咲・講談社/「スキップとローファー」製作委員会
江頭 ミカは明るく落ち着きがあり周りの雰囲気を楽しく安定させる為に行動していますが、自分自身の事はいつも後回し。
不安を隠し、やりたいことを我慢しています。
6w5(岩倉 美津未)に比べて以下の特徴があります。
①「仲間とのつき合いや冗談を楽しみ、人とのつながりを強調する」
②「不安を静めるために、気晴らしや娯楽に耽る傾向がある」
③「w5ほど生真面目ではない」
江頭 ミカにもタイプ9の親友が現れるといいですね。これからのお話がとても楽しみ。
同じタイプ6でもウィングが異なるとこんなに違ってくるのが面白い所。
6w5と6w7のペアは物語でよく登場するのでこれからも重点的に分析していきたいと思っています。
今日はここまで。
この記事が「イイナ」と感じたら下の【B!ブックマーク】ボタンを押して応援していただけると励みになります。
まだまだ勉強不足で、勘違いや、解説に至らぬ点も多くあると思います
疑問点などありましたら是非教えてください
この記事があなたの「創作活動」と「物語を楽しむ事」に少しでもお役に立てると嬉しく思います
みなさんの毎日が楽しく幸せなものになりますように!
【参考資料(兼オススメ本)】
「究極のエニアグラム性格学―人の性格って、おもしろい!」
これからエニアグラムを学びたい方にオススメ
エニアグラムについての知識が体系化されている分かりやすい本
必要な情報は漏れなく書かれており、読みやすいのに読み応えがある良い書籍だと思います
中古価格 |
「新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ」
より詳しくエニアグラムの事を知りたい方にオススメ
いきなりこの本を読むと、その情報量に圧倒されて心が折れそうなるかもしれません
覚悟のある方は是非!すごい本です
新品価格 |
【エニアグラムについてより詳しく知りたい方はこちら】
【タイプ6についてより詳しく知りたい方はこちら】