くノ一ツバキの胸の内 第1話より ©2022 山本崇一朗・小学館/製作委員会の胸の内
こんにちは
アニメ大好き
みんなと一緒に幸せになりたい
がんべあです。
今回は今(2022年5月)放映されている「可愛いだけじゃない式守さん」と「くノ一ツバキの胸の内」をエニアグラム分析をしてみたいと思います。
登場するメインキャラクターの関係が似ているなと思って調べてみた所、細かな所まで非常にそっくりで驚きました。
それもそのはず、2作品は同じ「黄金パターン」の物語構成。一緒に分析する事でよりキャラクター構成が解りやすくなると思います。創作する時の参考に是非活用ください。
【エニアグラムを知らない方はこちらから】
【可愛いだけじゃない式守さん】
男子高校生・和泉とその同級生・式守のやり取りを描いたラブコメディ。Twitter漫画から始まり、2019年2月より『マガジンポケット』(講談社)で連載中。作者の真木は以前よりTwitterで、かわいさとかっこよさの二面性がある少女のイラストをアップしていたため、担当編集者から「かわいいだけじゃない女の子のマンガ」を描くことを勧められ、それがタイトルの由来にもなった。元々はTwitterで個人的に載せたもので連載化を想定していなかったこともあり、主人公たちはいきなり恋人同士からスタートしている。
(ウィキペディアより)
【くノ一ツバキの胸の内】
男子禁制である「あかね組」の里で繰り広げられるくノ一たちの日常譚。キャッチコピーは「『からかい上手の高木さん』の作者が贈るもうひとつの山本崇一朗ワールド」。作者曰く「女の子だらけの漫画を描いてみたくてはじめた」作品で、「高木さんに比べて好き勝手できるので楽しい」作品。
(ウィキペディアより)
- 両作品のメインキャラクター達
- 【主人公:タイプ6w5】
- 【「主人公」の裏の性格のキャラ:タイプ1w2】
- 【主人公を導く者:タイプ9w8】
- 【「主人公を導く者」の裏の性格のキャラ:タイプ4w5】
- 【ヒロイン:タイプ3w4】
- 【「ヒロイン」の裏の性格のキャラ:タイプ8w7】
両作品のメインキャラクター達
「可愛いだけじゃない式守さん」
可愛いだけじゃない式守さん 第1話より ©︎真木蛍五・講談社/式守さん製作委員会
★【主人公】
式守(6w5:表)⇔ 狼谷(1w2:裏)
★【主人公を導く者】
和泉(9w8:表)⇔ 八満 結(4w5:裏)
★【ヒロイン】
犬束 秀(3w4:表)⇔ 猫崎 享(8w7:裏)
「くノ一ツバキの胸の内」
★【主人公】
ツバキ(6w5:表)⇔ ハナ先生(1w2:裏)
★【主人公を導く者】
アサガオ(9w8:表)⇔ キキョウ(4w5:裏)
★【ヒロイン】
【主人公:タイプ6w5】
2作品の主人公は共にタイプ6w5。通常はお上品なタイプ6のお嬢さまの性格ですが、困難に会った時にはかっこ良く凛としたタイプ1の性格と変わります。
タイプ6w5(守る人)は他人との関係を維持するのは得意ですが、それが何故必要なのかは理解できません。その理由を見つける為には裏の人格(1w2:擁護者)が必要です。
【式守(しきもり)】(可愛いだけじゃない式守さん)
可愛いだけじゃない式守さん 第1話より ©︎真木蛍五・講談社/式守さん製作委員会
【ツバキ】(くノ一ツバキの胸の内)
【「主人公」の裏の性格のキャラ:タイプ1w2】
主人公(式守・ツバキ)に対するアンチテーゼが裏の主人公。
タイプ1w2(擁護者)は理想を掲げる事は得意ですが、掲げた理想を実現する為に現実の世の中で細かな計画を立てて実行することは苦手 その考案には裏人格の6w5(守る人)が必要となります。
【狼谷(かみや)】(可愛いだけじゃない式守さん)
可愛いだけじゃない式守さん 第2話より ©︎真木蛍五・講談社/式守さん製作委員会
【ハナ先生】(くノ一ツバキの胸の内)
式守と狼谷との関係はまだ(4話の時点)詳しく描かれていませんが、おそらく式守のアンチテーゼとしての存在になっていくのでしょう。
ハナ先生(裏の主人公)は「男に興味津々」のツバキ(主人公)を「男に近づけさせない」アンチテーゼの役割をしています。
物語の基本は「テーゼとアンチテーゼの戦い」によって進む形となります。
【主人公を導く者:タイプ9w8】
「テーゼとアンチテーゼとの戦い」はそう簡単に決着が付きません。膠着状態となった主人公を導く存在が必要となります。
主人公(式守・ツバキ)を導くのはタイプ9w8。心配性でいつもびくびくしているタイプ6の主人公をタイプ9は優しく安定した状態へと導きます。
タイプ9w8(調停者)は人々の争いを収めたい「調停者」であり、収めるために前向きな代案や気分転換を示す。しかし場当たり的で根本的な問題に蓋をしがちであり、その解決には裏人格4w5が必要になる。
【和泉(いずみ)】(可愛いだけじゃない式守さん)
可愛いだけじゃない式守さん 第1話より ©︎真木蛍五・講談社/式守さん製作委員会
【アサガオ】(くノ一ツバキの胸の内)
【「主人公を導く者」の裏の性格のキャラ:タイプ4w5】
目の前の現実を取り繕う主人公を導く者(9w8)に対するアンチテーゼとして自身の内面へのアプローチが得意な4w5(ボヘミアン)が登場します。
タイプ4w5(ボヘミアン)は特定の集団に所属せず旅する「遊牧民」であり、旅するために自分の望みを悟って行先を決める。しかし内面に潜り過ぎて現実を見失いがちであり、その認識には裏人格9w8が必要となります。
【八満 結(はちみつ ゆい)】(可愛いだけじゃない式守さん)
可愛いだけじゃない式守さん 第1話より ©︎真木蛍五・講談社/式守さん製作委員会
【キキョウ(左のたれ目の方)】(くノ一ツバキの胸の内)
【ヒロイン:タイプ3w4】
このブログでのヒロインは女性とは限りません。主人公が成長し最終的に助けるべき存在がヒロインとなります。
両作品とも今の所はそういう様子は見られませんが、今後そんな展開になるのでしょうか?
タイプ3w4(プロフェッショナル)は既存社会で認められる分野の「専門家」となり、分野を極めるために地道な努力を積みます。しかし常識の壁を打破できないことがあり、その突破には裏人格8w7が必要になる。
【犬束 秀(いぬづか しゅう)】(可愛いだけじゃない式守さん)
可愛いだけじゃない式守さん 第1話より ©︎真木蛍五・講談社/式守さん製作委員会
【サザンカ】(くノ一ツバキの胸の内)
【「ヒロイン」の裏の性格のキャラ:タイプ8w7】
ヒロイン(3w4)に対するアンチテーゼとしてタイプ8w7のキャラクターが登場します。
「くノ一ツバキの胸の内」では ベニスモモは第2話で登場。先に紹介したキキョウは第3話に登場しており、その重要さが分ります。
タイプ8w7(一匹狼)は前人未到の荒野に踏み出す「一匹狼」になり、荒野に踏み出すために自分の勘を信じて進む。しかし実力不足から望む道に進めないことがあり、その獲得には裏人格3w4が必要になる。
【猫崎 享(ねこざき きょう)】(可愛いだけじゃない式守さん)
可愛いだけじゃない式守さん 第1話より ©︎真木蛍五・講談社/式守さん製作委員会
【ベニスモモ】(くノ一ツバキの胸の内)
最近はこの3w4と8w7の組み合わせが個人的にお気に入り。両者の対決する姿が実に可愛いのです。
【モモとアーシュナ(処刑少女の生きる道)】
この2人も3w4と8w7の裏表ペアですね♬
処刑少女の生きる道 第1話より ©佐藤真登・SBクリエイティブ/処刑少女製作委員会
こうしてアニメを見比べてみると実に面白いです。
他の作品にもこのパターンは度々登場しますので是非見つけてみてください。楽しいですよ。
創作活動をしているみなさんにこの記事が参考になればと思います。
今回はここまで。
まだまだ勉強不足で、勘違いや、解説に至らぬ点も多くあると思います
疑問点などありましたら是非教えてください
この記事があなたの「創作活動」と「物語を楽しむ事」に少しでもお役に立てると嬉しく思います
みなさんの毎日が楽しく幸せなものになりますように!
【参考資料】
「究極のエニアグラム性格学―人の性格って、おもしろい!」
これからエニアグラムを学びたい方にオススメ
エニアグラムについての知識が体系化されている分かりやすい本
必要な情報は漏れなく書かれており、読みやすいのに読み応えがある良い書籍だと思います
中古価格 |
「新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ」
より詳しくエニアグラムの事を知りたい方にオススメ
いきなりこの本を読むと、その情報量に圧倒されて心が折れそうなるかもしれません
覚悟のある方は是非!すごい本です
新品価格 |
「スバルの性格分析ブログ」
「裏と表の性格」についてはこちらのブログを参考にさせてもらっています。