五等分の花嫁 第1話より ©春場ねぎ・講談社/「五等分の花嫁」製作委員会
こんにちは
エニアグラムの世界へようこそ。
アニメ大好き
みんなと一緒に幸せを見つけていきたい
がんべあです。
今回の考察は最近よく見かけるようになった「五等分の花嫁」パターンの物語について詳しく考察します。
【エニアグラムを知らない方はこちらから】
- ①主人公の性格(1w2:擁護者)
- ヒロイン達(一般的)
- ②裏の主人公の性格(6w5)
- ③主人公を導く者(タイプ7:楽天家)
- ④ヒロイン(憧れ方向)(タイプ4:芸術家)
- ⑤その他のヒロイン(一般的)達
- まとめ
「五等分の花嫁」パターンのお話を一言で言うと以下の感じになるのでしょうか。
『勉強好きで生真面目だが、ちょっとお節介焼きの傾向がある主人公を中心にしたハーレム・ラブコメもの』
このパターンの作品は以下のアニメが挙げられます。
五等分の花嫁(2019年)
女神のカフェテラス(2023年)
甘神さんちの縁結び(2024年)
クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。(2025年)
紫雲寺家の子供たち(2025年)
五等分の花嫁(2019年)以前には見られなかったパターンのお話。五等分の花嫁の大ヒットを受けてここ数年で急激に増えてきています。
おそらく今後の物語の定番パターンの一つして確立されていくのでしょう。
今回は最近確立しつつあるこの「五等分の花嫁」パターンのお話と人物構成をエニアグラムを使って徹底分析していきます。
①主人公の性格(1w2:擁護者)
主人公の性格は基本は「勉強好きで生真面目(タイプ1:完璧主義者)だが、ちょっとお節介焼き(タイプ2:献身家)の傾向もある」タイプ1w2(擁護者)となります。
【主人公達】(タイプ1w2:擁護者)
五等分の花嫁 より ©春場ねぎ・講談社/「五等分の花嫁」製作委員会
女神のカフェテラス より ©瀬尾公治・講談社/「女神のカフェテラス」製作委員会・MBS
甘神さんちの縁結び より ©内藤マーシー・講談社/「甘神さんちの縁結び」製作委員会
クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。 より ©天乃聖樹・KADOKAWA/クラ婚製作委員会
上杉 風太郎(五等分の花嫁)
粕壁 隼(女神のカフェテラス)
上終 瓜生(甘神さんちの縁結び)
紫雲寺 新(紫雲寺家の子供たち)
北条 才人(クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。)
ヒロイン達(一般的)
ヒロイン(一般的)達は5人が基本ですが、作品によってバリエーションがあります。
今回のブログでは「ヒロイン(一般的)」と「ヒロイン(憧れ方向)」を使い分けますので少しややこしいですがご了承ください。
「ヒロイン(一般的)」:一般的に使われているヒロインの意味。広い意味もあるが、今回の場合は主人公の恋愛対象の女性を表す。
「ヒロイン(憧れ方向)」:主人公の憧れ・闇落ち方向。
私のブログで使う「ヒロイン(憧れ方向)」とは俗に言う「ヒロイン(一般的)」の意味とは異なり「憧れ(方向)・宿敵」と同じ存在を示しています。
このブログでのヒロインとは女性(異性)とは限りません。 ヒロインは主人公にとって手が届かない「主人公の憧れ」であり、物語の最後には成長した主人公が「助け出す存在」となります。
【五等分の花嫁 のヒロイン(一般的)達】
五等分の花嫁 第1話より ©春場ねぎ・講談社/「五等分の花嫁」製作委員会
【女神のカフェテラス のヒロイン(一般的)達】
【甘神さんちの縁結び のヒロイン(一般的)達】
【クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。 のヒロイン(一般的)達】
クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。 OPより ©天乃聖樹・KADOKAWA/クラ婚製作委員会
【紫雲寺家の子供たち のヒロイン(一般的)達】
ヒロイン(一般的)達の性格と役割は主人公に対して以下のパターンで構成されています。
①主人公:物語の中心人物。複数名のヒロイン(一般的)達の中で誰を選ぶのかを悩むのが物語の基本パターン。
②裏の主人公:仲間想いの性格。主人公に対するアンチテーゼ。仲間(の女性達)の間に急に割り込んできた主人公を目の敵にして楯突く役割。
③主人公を導く者:明るく前向きな性格。新たな環境で途惑っている主人公を導く役割。
④ヒロイン(憧れ方向):内向的で繊細な芸術家肌。主人公が守るべき存在。
⑤その他:後で解説します。
では②~⑤のヒロイン達(一般的)の性格を詳しく解説していきましょう。
②裏の主人公の性格(6w5)
主人公に対するアンチテーゼ。主人公とは正反対の性格をしており、物語当初ではやたら主人公に対して反抗的な態度をとり、突っかかってきます。
裏の主人公の性格は6w5(守る人)。
自分の事より周りの仲間の事を気にする心配性(タイプ6)、それに加えて独立心が強く、人の気持ちを汲み取るのが苦手で理屈で動く(タイプ5)性格。
仲間想いの性格で、物語当初では仲間(の女性達)の間に急に割り込んできた主人公を目の敵にして楯突くのがパターンとなっています。
【裏の主人公達】(タイプ6w5:守る人)
五等分の花嫁 より ©春場ねぎ・講談社/「五等分の花嫁」製作委員会
女神のカフェテラス より ©瀬尾公治・講談社/「女神のカフェテラス」製作委員会・MBS
甘神さんちの縁結び より ©内藤マーシー・講談社/「甘神さんちの縁結び」製作委員会
クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。 より ©天乃聖樹・KADOKAWA/クラ婚製作委員会
中野 五月(五等分の花嫁)
幕澤 桜花(女神のカフェテラス)
甘神 夕奈(甘神さんちの縁結び)
紫雲寺 謳華(紫雲寺家の子供たち)
桜森 朱音(クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。)
裏の主人公の役割は「主人公を否定する存在」である事。主人公(テーゼ)に対するアンチテーゼが裏の主人公。
主人公と裏の主人公は正反対の性格ですが、どちらも大切なものを守るために正しさを武器にしている似たもの同士でもあります。違いは、守りたいもの。
表1w2(主人公):頭の中にある「理想」を守り達成しようとする。
裏6w5(裏の主人公):目の前にある「仲間の絆」を守り維持しようとする。
「目の前の状況に上手く適応できる」裏の主人公は目の前の状況対応が下手でデリカシーの欠片も無い主人公の事が気に入りません。
しかし心の奥底では「(自分には無い)信念を持って行動している」主人公の事を気にかけています。
2人はお互いの足りない所を補い合う「表と裏の主人公」関係。
2人の成長の為には「お互いの良い所」を学び身に付けていく必要があります。
相反する2人を結びつける為に、その関係を取り持って導くのが「主人公を導く者」となります。
③主人公を導く者(タイプ7:楽天家)
「主人公」と「裏の主人公」は水と油の関係。2人が理解し合う為には第3のキーキャラクター「主人公を導く者(タイプ7)」の導きが必要となります。
主人公を導く者は基本的に明るく人生を楽しみたい性格をしています。
【主人公を導く者達】(タイプ7:楽天家)
五等分の花嫁 より ©春場ねぎ・講談社/「五等分の花嫁」製作委員会
女神のカフェテラス より ©瀬尾公治・講談社/「女神のカフェテラス」製作委員会・MBS
甘神さんちの縁結び より ©内藤マーシー・講談社/「甘神さんちの縁結び」製作委員会
クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。 より ©天乃聖樹・KADOKAWA/クラ婚製作委員会
中野 四葉(五等分の花嫁)
鶴河 秋水(女神のカフェテラス)
※月神 宵深子(甘神さんちの縁結び)
紫雲寺 南(紫雲寺家の子供たち)
石倉 陽鞠(クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。)
※特殊なケースとして「甘神さんちの縁結び」の主人公を導く者(画像左上)の月神 宵深子は純粋に「主人公を導く者」の役割をしており、主人公の恋愛対象ではありません。
生真面目で融通の利かない主人公は主人公を導く者の明るさに導かれ、ヒロイン(一般的)達と交流する事が可能となります。
④ヒロイン(憧れ方向)(タイプ4:芸術家)
主人公にとって助け出すべきヒロイン(憧れ方向)はタイプ4。
タイプ4は芸術家気質。引っ込み思案で自分だけの世界にとじ込むる傾向があり、「個性・ロマン・創造性」を求め人とは違う道を進もうとします。
【ヒロイン(憧れ方向)達】(タイプ4:芸術家)
五等分の花嫁 より ©春場ねぎ・講談社/「五等分の花嫁」製作委員会
女神のカフェテラス より ©瀬尾公治・講談社/「女神のカフェテラス」製作委員会・MBS
甘神さんちの縁結び より ©内藤マーシー・講談社/「甘神さんちの縁結び」製作委員会
クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。 より ©天乃聖樹・KADOKAWA/クラ婚製作委員会
中野 三玖(五等分の花嫁)
小野 白菊(女神のカフェテラス)
一乗寺 澪子(甘神さんちの縁結び)
紫雲寺 ことの(紫雲寺家の子供たち)
北条 糸青(クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。)
①~④の4人(主人公1名+ヒロイン(一般的)3名)が主人公を中心としたメインキャラクター。ここまでが基本的なパターン。
⑤その他のヒロイン(一般的)達
②~④で解説した基本のヒロイン(一般的)3名以外の残りの2人は作品毎にバリエーションが見られます。
よく見られるのが上で解説した「ヒロイン」と「主人公を導く者」に対しての裏性格のキャラクターです。
【「ヒロイン(憧れ方向)」の裏性格キャラクター】(タイプ9w8:調停者)
基本的にマイペースなのんびり屋さん(タイプ9)、それに加えて現実的で社交的、人と仕事をするのを好みます(タイプ8)。
9w1より社交的。人と仕事をするのを好む。
五等分の花嫁 より ©春場ねぎ・講談社/「五等分の花嫁」製作委員会
女神のカフェテラス より ©瀬尾公治・講談社/「女神のカフェテラス」製作委員会・MBS
中野 一花(五等分の花嫁)
鳳凰寺 紅葉(女神のカフェテラス)
甘神 夜重(甘神さんちの縁結び)
紫雲寺 万里(紫雲寺家の子供たち)
【「主人公を導く者」の裏性格キャラクター】(タイプ3w2:魅了する人)
基本的に目立ちたがり屋(タイプ3)の性格、それに加えて他人の事が気になるおせっかい焼き(タイプ2)な面があります。
3w4より人と親密でいたいという衝動を持っていますが、ときに、より充実した私生活や家庭的安定の代わりに、公的な生活やそこで認められることを選びます。感情に動かされやすくのびのびしている。
五等分の花嫁 より ©春場ねぎ・講談社/「五等分の花嫁」製作委員会
女神のカフェテラス より ©瀬尾公治・講談社/「女神のカフェテラス」製作委員会・MBS
クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。 より ©天乃聖樹・KADOKAWA/クラ婚製作委員会
中野 二乃(五等分の花嫁)
月島 流星(女神のカフェテラス)
桜森 真帆(クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。)
作品によってはそれ以外の特殊なヒロイン(一般的)も見られます。
【その他:特殊なキャラクター】
甘神 朝姫(甘神さんちの縁結び)(2w3)
「甘神さんちの縁結び」はメイン主人公の上終 瓜生に他にもう一人のサブ主人公 一乗寺 澪子が登場する特殊な構成。
その為、もう一人の主人公 一乗寺 澪子に対する「憧れ方向」に位置するのが甘神 朝姫と言う人物構成となっています。
「甘神さんちの縁結び」は一乗寺 澪子と甘神 夜重の関係も含めてかなり特殊な面白い人物構成となっています。
紫雲寺 清葉 (紫雲寺家の子供たち)(5w4)
紫雲寺 南に対応した性格。
紫雲寺 清葉は紫雲寺 南の「主人公を導く者」に位置しています。
※「紫雲寺家の子供たち」はまだ第1話しか見ていないので何とも言えないのですが、人物構成から考えると紫雲寺 南がもう一人の主人公となるのかもしれません。
今後の展開で確かめてみたいです。
まとめ
「五等分の花嫁」が基本形態。
エニアグラムで見るととてもキレイにまとまった人物関係。
上杉 風太郎(表:1w2)⇔中野 五月(裏:6w5)
中野 三玖(表:4w5)⇔中野 一花(裏:9w8)
中野 四葉(表:7w8)⇔中野 二乃(裏:3w2)
そして他の作品は五等分の花嫁を基本パターンとして作品毎に若干の変化を加えた人物関係になっている事が分かります。
今回、五等分の花嫁パターンの人物関係を考察していると新たな発見があり、とても興味深く分析する事ができました。
今日はここまで。
この記事が「イイナ」と感じたら下の【B!ブックマーク】ボタンを押して応援していただけると励みになります。
まだまだ勉強不足で、勘違いや、解説に至らぬ点も多くあると思います
疑問点などありましたら是非教えてください
この記事があなたの「創作活動」と「物語を楽しむ事」に少しでもお役に立てると嬉しく思います
みなさんの毎日が楽しく幸せなものになりますように!
【関連記事】
【参考資料】
「究極のエニアグラム性格学―人の性格って、おもしろい!」
これからエニアグラムを学びたい方にオススメ
エニアグラムについての知識が体系化されている分かりやすい本
必要な情報は漏れなく書かれており、読みやすいのに読み応えがある良い書籍だと思います
![]() |
中古価格 |
「新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ」
より詳しくエニアグラムの事を知りたい方にオススメ
いきなりこの本を読むと、その情報量に圧倒されて心が折れそうなるかもしれません
覚悟のある方は是非!すごい本です
![]() |
新品価格 |
「スバルの性格分析ブログ」
「裏と表の性格」についてはこちらのブログを参考にさせてもらっています。