リコリス・リコイル 第1話より ©Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11
こんにちは
アニメ大好き
みんなと一緒に幸せを見つけていきたい
がんべあです。
アニメの中に登場する「裏表の性格の差」が激しいキャラクター(や裏表の関係のキャラクター)を「エニアグラム」を使って分析するこのシリーズ。
今回の考察はリコリス・リコイルの主人公錦木 千束と吉松 シンジ。2人の性格は正反対、表と裏の関係になっています。
このブログを書いている時点でリコリス・リコイルは第4話。役者と舞台設定が出揃ってお話が大きく動き出そうとしています。
「表と裏の主人公」に注目すると今後のストーリー展開を予想する事ができます。詳しくみていきましょう。
リコリス・リコイルのストーリー
犯罪を未然に防ぎ、人知れず平穏な日々をもたらす秘密組織Direct Attack (DA) と、その支部である和カフェ喫茶リコリコ。リコリコの店員でありながらリコリスと呼ばれるDAのエージェントでもある錦木千束と井ノ上たきなの2人が、時には店員としてコーヒーの提供やちょっとした頼まれ事などDAの業務から外れた様々な問題を解決し、時にはリコリスのバディとして困難に立ち向かう姿を描く
(ウィキペディアより)
【錦木 千束(にしきぎ ちさと)】(タイプ7w8)
リコリス・リコイル 第1話より ©Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11
【吉松 シンジ(よしまつ しんじ)】(タイプ3w2)
リコリス・リコイル 第2話より ©Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11
錦木 千束の性格とその世界観
錦木 千束の性格は7w8(現実主義者)
タイプ7w8は基本的に明るく人生を楽しみたい(タイプ7)タイプ、それに加えて現実的で社交的、人と仕事をするのを好む(タイプ8)性格。
錦木 千束:「この娘がぁ よろしく相棒!」
井ノ上 たきな:「井上たきなです よろしく…」
千束:「たきなぁ! 始めましてよね」
たきな:「あ、はい 去年京都から転属になったばかりの…」
千束:「おお 転属組ぃ 優秀なのね 歳は?」
たきな:「16です」
千束:「私が一つお姉ちゃんかぁ けど さん はいらないからね ち・さ・と でOKぇ~」
リコリス・リコイル 第1話より ©Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11
吉松 シンジの性格とその世界観
吉松 シンジの性格は3w2(魅了する人)
タイプ3w2は基本的に目立ちたがり屋(タイプ3)の性格、それに加えて他人の事が気になるおせっかい焼き(タイプ2)な面があります。
ロボ太:「アラン機関とは世界的に展開する謎の支援機関だ 実際個人か組織かもよく分からんが 貧困や傷害などを抱える天才を捜し出し 無償の支援を施している スポーツ 文学 芸能や化学など幅広い…」
リコリス・リコイル 第2話より ©Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11
詳しい事はまだ語られていません(第4話時点)が、おそらく吉松 シンジはアラン機関の重要人物。
アラン機関が目指す「人々の為に世界的(目立ちたがり)な慈善活動を行う」事は3w2(魅了する人)らしい姿と言えます。
錦木 千束(主人公)と吉松 シンジ(裏の主人公)は表と裏の性格。「主人公」は成長する為に「裏の主人公」とぶつかり合う必要があります。
錦木 千束(主人公)の成長について見ていきましょう。
錦木 千束の成長
錦木 千束は「自分のやりたい事」を目指す為に、堅苦しいDAから逃れてミカ先生の元、喫茶リコリコでのびのびと働いています。
井ノ上 たきな:「したい事 最優先?」
錦木 千束:「お 覚えてるねぇ」
たきな:「DAを出たのも? 殺さないだけならDAでもできたでしょ?」
千束:「ああ~」
たきな:「それも そうしたいって全部それだけ?」
千束:「………人探し」
たきな:「何です?」
千束:「会いたい人がいるの 大事な 大事な人」
リコリス・リコイル 第4話より ©Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11
錦木 千束は誰にも束縛されず、人を殺さないで事件を解決する道を選んでいます。
そんな千束に異議を唱えるのが裏の主人公、吉松 シンジ。
吉松 シンジ:「天才は神からのギフトだ 必ず世界に届けねばならん たぐいまれな殺しの天才をな…」
リコリス・リコイル 第1話より ©Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11
シンジは千束は世界の為(世界に束縛されて)に人を殺す道を進むべきだと考えています。
「裏の主人公の役割は主人公を否定する事」。
「自分のやりたい事」を目指していた錦木 千束(主人公)が吉松 シンジ(裏の主人公)とのぶつかり合いを通じて成長し「周りからの賞賛」を得る事で、自身の抱えている問題点を乗り越えていくストーリー。それが錦木 千束が主人公のお話。
【7w8(錦木 千束)のストーリーライン】
「現実」の利益を得る為に勝利できる戦略を練ってきた主人公が壁にあたり、その問題を解決するために「人々の賞賛」を得ようとする。
【7w8のストーリーラインの詳しい解説はこちらをご覧ください】
「タイプ7(楽天家)の特徴」は心の奥底にとてつもなく暗く恐ろしいものを抱えている事。そしてその恐怖から目を逸らそうと必要以上に明るく振る舞っています。
千束(テーゼ)はシンジ(アンチテーゼ)と激しくぶつかり合う必要がありますが、その結果は勝利しても敗北してもいけません。裏の主人公は主人公の敵では無く共通する目標に向かって進む仲間。闘いを通じて2人が共に満足できる第3の道(アンチテーゼ)を見つけ出す必要があります。
主人公(千束)が避けてきた「自分の心の闇」に立ち向かう為には裏の主人公(シンジ)が必要なのです。
物語はまだ始まったばかり、2人の関係がどう進んでいくのかがとても楽しみでたまりません。
今日はここまで。
この記事が「イイナ」と感じたら下の【B!ブックマーク】ボタンを押して応援していただけると励みになります。
まだまだ勉強不足で、勘違いや、解説に至らぬ点も多くあると思います
疑問点などありましたら是非教えてください
この記事があなたの「創作活動」と「物語を楽しむ事」に少しでもお役に立てると嬉しく思います
みなさんの毎日が楽しく幸せなものになりますように!
【リコリコ他記事、こちらもどうぞ!】
更に詳しい今後の展開を予想。リコリコの人間関係の見事さに感動。
記事を書くまで私も気が付かなかった思わぬ展開も…。
【参考資料】
「究極のエニアグラム性格学―人の性格って、おもしろい!」
これからエニアグラムを学びたい方にオススメ
エニアグラムについての知識が体系化されている分かりやすい本
必要な情報は漏れなく書かれており、読みやすいのに読み応えがある良い書籍だと思います
![]() |
中古価格 |
「新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ」
より詳しくエニアグラムの事を知りたい方にオススメ
いきなりこの本を読むと、その情報量に圧倒されて心が折れそうなるかもしれません
覚悟のある方は是非!すごい本です
![]() |
新品価格 |
「スバルの性格分析ブログ」
「裏と表の性格」についてはこちらのブログを参考にさせてもらっています。