くノ一ツバキの胸の内 第2話EDより ©2022 山本崇一朗・小学館/製作委員会の胸の内
こんにちは
アニメ大好き
みんなと一緒に幸せを見つけていきたい
がんべあです。
今回はエニアグラムを使って「仲良しグループ」単位の考察をします。取り上げるのは「くノ一ツバキの胸の内」に登場する「未班」と「牛班」。それぞれの班は3人で構成されており、2つの班は深い関係となっています。詳しく見ていきましょう。
【エニアグラムを知らない方はこちらから】
「くノ一ツバキの胸の内」のお話
男子禁制である「あかね組」の里で繰り広げられるくノ一たちの日常譚。キャッチコピーは「『からかい上手の高木さん』の作者が贈るもうひとつの山本崇一朗ワールド」。作者曰く「女の子だらけの漫画を描いてみたくてはじめた」作品で、「高木さんに比べて好き勝手できるので楽しい」作品。
(ウィキペディアより)
未班のメンバー達
【ベニスモモ】(タイプ8:統率者)
【トウワタ】(タイプ2:慈善家)
【ミズバショウ】(タイプ5:観察者)
ベニスモモはタイプ8のリーダー気質。
トウワタはタイプ2のお節介キャラクター。タイプ8(タイプ2の憧れ方向)のベニスモモに憧れを抱いています。
エニアグラムで表すとベニスモモを班長とした安定した3人組である事が見て取れます。
牛班のメンバー達
【ヒナギク】(タイプ2:慈善家)
【オニユリ】(タイプ1:完璧主義者)
【キブシ】(タイプ4:芸術家)
ヒナギクはタイプ2。周りの人たちの心を気持ちよくさせる(可愛さをふりまく)事で役に立ちたいと思っています。しかしタイプ2は自分の親切(ありがた迷惑な事が多いのですが)が役に立たない(自分より可愛い人と出会った)時にアイデンティティが崩れ、心が不安定となります。
オニユリはタイプ1。融通がきかない完璧主義者。
キブシはタイプ4。マイペースな不思議ちゃん枠。
タイプ2・4・1の3人組は相性が良い組み合わせ。しかしエニアグラムで見ると「ベニスモモを班長とした未班」にくらべて「ヒナギクが班長の牛班」は少し不安定な状態なのが分かります。
その為、ヒナギクは一方的にベニスモモをライバルとして付きまといます。
ヒナギク:「あんたが私の事をライバルだって思ってる事は知ってたけどぉ まさか弱っている私をチャンスと見てつぶしにかかってくるとはねぇ」
上の図の様にタイプ2のヒナギクをリーダーとするチームの場合、8-2-4の組み合わせが安定した理想の状態。それを無意識で悟ったヒナギクはベニスモモにちょっかいを出しているのだと推測できます。
牛班が安定する為には?
牛班がそのままのメンバーの場合、キブシを班長にすると安定した班の構成になると思われます。アニメを見ているとキブシは落ち込んだヒナギクの為にベニスモモに助けを求めに行くなどリーダーっぽい行動が描かれています。
キブシ:「うん 下級生たちがからかうせいで『わたしって可愛くないかも』とか言って落ち込んじゃって…」
頼りなさそうなキブシですが、両脇を抑えるタイプ2とタイプ1は内気なタイプ4をサポートしてくれるはず。参考として他の作品の2-4-1の組み合わせを見てみましょう。
タイプ4がリーダーの3人組が登場する他作品
【九頭竜 八一(タイプ4:リーダー)】
【雛鶴 あい(タイプ2)】
【空 銀子(タイプ1)】
りゅうおうのおしごと!第1話より © 白鳥士郎・SBクリエイティブ/りゅうおうのおしごと!製作委員会
【だがしかし】
【鹿田 ココノツ(タイプ4:リーダー)】
【枝垂 ほたる(タイプ2)】
【遠藤 サヤ(タイプ1)】
だがしかし第6話より ©2016 コトヤマ・小学館/シカダ駄菓子|TBSトップページ|サイトマップ|
Copyright© 1995-2021, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.
【イジらないで、長瀞さん】
【八王子 直人(タイプ4:リーダー)】
【長瀞 早瀬(タイプ2)】
【部長(タイプ1)】
内気な芸術家気質(タイプ4)のリーダーを中心とした有難迷惑の押しかけ女房(タイプ2)と生真面目で不器用(タイプ1)な3人の三角関係は安定していて、とても魅力的。
ただしこれは2-4-1が主役となる作品のパターン。
牛班はサブの3人組。不安定な状態の3人組を登場させる事で物語に緊張感と広がりを持たせる計算された組み合わせなのだと思います。
なんだか分析していて楽しくなってきちゃいました。他の班もきちんと分析すると面白そうですね。
今回はここまで。
まだまだ勉強不足で、勘違いや、解説に至らぬ点も多くあると思います
疑問点などありましたら是非教えてください
この記事があなたの「創作活動」と「物語を楽しむ事」に少しでもお役に立てると嬉しく思います
みなさんの毎日が楽しく幸せなものになりますように!
【用語出典まとめ】
【参考資料】
「究極のエニアグラム性格学―人の性格って、おもしろい!」
これからエニアグラムを学びたい方にオススメ
エニアグラムについての知識が体系化されている分かりやすい本
必要な情報は漏れなく書かれており、読みやすいのに読み応えがある良い書籍だと思います
![]() |
中古価格 |
「新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ」
より詳しくエニアグラムの事を知りたい方にオススメ
いきなりこの本を読むと、その情報量に圧倒されて心が折れそうなるかもしれません
覚悟のある方は是非!すごい本です
![]() |
新品価格 |
「スバルの性格分析ブログ」
「裏と表の性格」についてはこちらのブログを参考にさせてもらっています。