がんべあの「ぶれない」キャラクター&ストーリーの作り方

創作活動の強い味方「エニアグラム」と「13フェイズ」

「表の性格」と「裏の性格」Turkey!「音無 麻衣」と「五代 利奈」について考察する エニアグラム6w5⇔1w2

Turkey! 第1話より ©BAKKEN RECORD・PONY CANYON INC./「Turkey!」製作委員会

こんにちは

エニアグラムの世界へようこそ。

アニメ大好き

みんなと一緒に幸せを見つけていきたい

がんべあです。

 

 このシリーズでは、アニメに登場するキャラクターの「表と裏の性格の違い」に注目し、エニアグラムを使って分析しています。
 ときには性格のギャップが大きすぎて驚かされるキャラもいれば、見事に“表裏一体”の関係を見せてくれるキャラもいます。

 今回のテーマは『Turkey!』。
 物語に登場する音無 麻衣(6w5)と保科 昴(1w2)の二人は、まさに「表の主人公」と「裏の主人公」の関係になっています。
 そして、この二人の対比と関わり合いこそが、物語を大きく動かす原動力になっているのです。

 

エニアグラムを知らない方はこちらから

gunber.hatenablog.com

 

「Turkey!」の物語

『Turkey!』は、高校ボウリング部を舞台にした青春スポーツアニメ。
天才的な腕前を持ちながら勝ち切れない部長・音無麻衣と、勝利を強く求める後輩・五代利奈を中心に、仲間たちは勝負の意味と絆を探してゆく。
やがてボウリングの球が光り、舞台は戦国時代へ。現代と過去を往来しながら、友情・信念・勝負の本質を描く、熱くも瑞々しい成長と挑戦の物語。

 

「Turkey!」PV

www.youtube.com

 

 

 主人公:音無 麻衣(6w5)

 

 主人公の音無 麻衣は、長野県一刻館高校ボウリング部の部長。 天才的な実力を持ちながらも、なぜか最後の勝負で勝ち切れない――そんなもどかしさを抱えています。

 彼女はいつも優しい笑顔を絶やさず、周囲との調和を大切にするタイプ。
 自分の悩みや不安を決して表には出さず、むしろ「心配をかけたくない」という思いから一人で抱え込み、耐えてしまいます

 この様な性格はエニアグラム「6w5(守る人)」
 心配性でありながらも、お嬢様のように品を感じさせるキャラクターになります。

 

【6w5が主人公のお話のパターン】

gunber.hatenablog.com

 

【音無 麻衣(おとなし まい)】(タイプ6w5:主人公)

 タイプ6w5(守る人)は自分の事より周りの共同体の事を気にする心配性(タイプ6)、それに加えて独立心が強く、集めた知識を分析して活用する事が得意(タイプ5)な性格。

6w7より集中力に優れているが、関心事は狭まる。往々にして、不利な立場にある人やグループの代弁をしたり擁護をする。

Turkey! 第1話より ©BAKKEN RECORD・PONY CANYON INC./「Turkey!」製作委員会

音無 麻衣:「負けちゃったけど楽しかったじゃん だから乾杯~♪

Turkey! 第1話より ©BAKKEN RECORD・PONY CANYON INC./「Turkey!」製作委員会

 

 裏の主人公:保科 昴(1w2)

 

 そして、6w5の主人公に対する「裏の主人公」は1w2(擁護者)。
 1w2は、現実の中で理想を追い求める生真面目で少し不器用な性格

 

 裏の主人公である五代 利奈はその典型。
遠くにある理想を掲げて追いかけることは得意ですが、目の前の出来事に柔軟に対応するのは苦手としています。

 

 周囲との調和を大切にし、現実を地に足つけて生きる麻衣とは正反対
 この“表と裏の対比”が、二人の関係をより鮮やかに浮かび上がらせています。

 

【五代 利奈(ごだい りな)】(タイプ1w2:裏の主人公)

 1w2は基本的に真面目で理想を求める(タイプ1)完璧主義者、それに加えて理想を示す為の方法として人々を救おうとする(タイプ2)性格。

1w9より現実にかかわりをもつことを好む。気性が激しく、行動的。

Turkey! 第2話より ©BAKKEN RECORD・PONY CANYON INC./「Turkey!」製作委員会

 

 五代 利奈は、音無 麻衣とはまるで正反対の性格を持っています。
 勝利への執念(理想を追い求める想い)が人一倍強いため、本気を出し切らない麻衣の姿勢に我慢できず、強く反発してしまいます。

 そして、この二人の衝突こそが、物語を大きく動かす原動力になっていくのです。

 

五代 利奈:「私は楽しくなかった 負けて楽しいって何? 意味分からない…

Turkey! 第1話より ©BAKKEN RECORD・PONY CANYON INC./「Turkey!」製作委員会

 裏の主人公の役割は「主人公を否定する存在」であること。
 主人公(テーゼ)に対するアンチテーゼ――それが裏の主人公。

 音無 麻衣と五代 利奈も、まさにその関係となっています。
 性格は正反対ですが、どちらも“社会にとって大切なものを守る”ために「正しさ」を武器にしているという点では、実は似た者同士。

 ただし、二人が守ろうとしている対象は大きく異なります。

 表:6w5(音無 麻衣) … 金銭や物質を「守り」、その安全性を確保する。

 裏:1w2(五代 利奈) … 思想や概念を「擁護」し、その正当性を主張する。

 

 互いに足りない部分を補い合うからこそ、この二人は理想的な「表と裏の主人公」
 そして物語は、この二人が対立し、ぶつかり合いながらも“相手の良さ”を学び取り、自分に取り込んでいく過程を通して大きく動いていきます。

 言い換えれば、二人の成長そのものが物語の核心であり、ドラマの源泉なのです。

 

主人公と裏の主人公のお話のガイドライン

 6w5(主人公)の物語は、基本的に次のような流れをたどります。

 

【ストーリーライン(世界観)】
6w5(守る人):
「現実の物質や人との関係」を守っていた主人公が、その先にある「守るべき理由」を見つけ出していく。

 

 『Turkey!』の音無 麻衣もまさにそのパターンです。
彼女は普段、日々を無難に過ごし、「これだけは自分が命を懸けてでも守りたい」というものを特に持っていません。

 しかし、戦国時代という外の世界に飛び込み、五代 利奈との交流を重ねる中で「自分が本当に守りたいもの」に気づいていきます。
それは仲間との絆であったり、日常の平穏であったり、あるいは自分の存在を支えてくれる“居場所”そのものかもしれません。

 これが物語の第一段階。

 そして第二段階では、「なぜ自分はそれを守りたいのか」という意味を深く掘り下げていくことになります。
守る行為が単なる習慣や義務ではなく、彼女自身の“生きる理由”へとつながっていくのです。

 この二つのプロセスこそが、『Turkey!』における物語の大きな軸になっているのだと思います。

 

ヒロインと主人公を導く者

 音無 麻衣(表の主人公)と五代 利奈(裏の主人公)は、まさに水と油のように相反する性格の持ち主。
 そのままでは衝突するばかりで、互いを理解することはできません。

 だからこそ物語には、第3の存在――「主人公を導く者」が必要となります。
 このキャラクターの導きによって、二人は少しずつ歩み寄り、対立を超えて新しい関係へと進んでいくのです。

 

 麻衣にとっての「主人公を導く者」は一ノ瀬 さゆり。
彼女は穏やかで調整役となり、麻衣の優しさを引き出しつつ、利奈の理想を現実に結びつける“橋渡し”の役割を果たしていきます。

 さゆりの存在こそが麻衣と利奈を結びつけ、物語を次のステップへと前進させるカギになっているのです。

 

【一ノ瀬 さゆり(いちのせ さゆり)】(タイプ9w8:主人公を導く者)

9w8はマイペースなのんびり屋さん(タイプ9)、それに加えて現実的で社交的、人と仕事をするのを好みます(タイプ8)。
9w1より社交的。人と仕事をするのを好む。

Turkey! 第1話より ©BAKKEN RECORD・PONY CANYON INC./「Turkey!」製作委員会

 

 価値観の異なる音無 麻衣と五代 利奈は一ノ瀬 さゆりとの関わりを通じて、少しずつ互いの意志を理解し、共有できるようになっていきます。

 

一ノ瀬 さゆり:「会場に行く途中の事故だったんだって 居眠り運転のトラックに 麻衣ちゃん 最初は親戚のお家に引き取られたんだけど あんまり上手くいかなかったみたいで」

(回想)音無 麻衣:『分かるよ 自分の事嫌がってる人が居る所にいたくないの』

(回想)一ノ瀬 さゆり:『簡単なんかに言ってないよ 麻衣ちゃんは』

五代 利奈:「………」

Turkey! 第8話より ©BAKKEN RECORD・PONY CANYON INC./「Turkey!」製作委員会

 

 そして音無 麻衣にとって助け出すべき「ヒロイン(タイプ3)」三鷹

 

三鷹 希(みたか のぞみ)】(タイプ3w4:ヒロイン)

 見た目を気にする成功志向で、実際的(タイプ3)、それに加えて「個性・ロマン・創造性」を求め人とは違う道を進もうとする(タイプ4)性格。
3w2より有能で落ち着いた様子を見せるが、非社交的。

Turkey! 第1話より ©BAKKEN RECORD・PONY CANYON INC./「Turkey!」製作委員会

三鷹 希:「私のでやれば 別に思い入れとか全然無いし」

Turkey! 第5話より ©BAKKEN RECORD・PONY CANYON INC./「Turkey!」製作委員会

 Turkey!の第1話ラスト、主人公たちがいきなり戦国時代にタイムスリップするシーンには本当にびっくりしました。

 でも、私の中で最後まで見終わった今では物語として自然に受け入れられています。
 それはキャラクター同士の関係性や成長の流れがきちんと作られているから。

 

 土台がしっかりしているからこそ、どんなにハチャメチャな展開でも安心して楽しめる。


 Turkey!はまさにそんな“納得感のあるアニメ”だと思いました。

 

おまけ

 おまけとしてここからは残りのメインキャラクターたちの性格も見ていきましょう。

 まずはボウリング部のもう一人のメンバー二階堂 七瀬。

 

【二階堂 七瀬(にかいどう ななせ)】(タイプ4w5)

「個性・ロマン・創造性」を求め人とは違う道を進もうとします(タイプ4)、それに加えて独立心が強く、集めた知識を分析して活用する事が得意(タイプ5)な性格。
4w3より内向的。ステイタスや人から受け入れられることを気にしない。

Turkey! 第2話より ©BAKKEN RECORD・PONY CANYON INC./「Turkey!」製作委員会

 二階堂 七瀬は、一ノ瀬 さゆりの“裏の性格”を担う存在として物語に登場しています。
つまり、さゆりの表に出ている性格とは真逆の役割を七瀬が背負うことで、二人の関係性が物語をより深く、ドラマチックなものにしているのです。

 

【戸倉家の五姉妹】

 

  戸倉家の五姉妹は、それぞれが主人公チーム5人と対応する性格を持っています。
 しかも全員が“ウィング違い”という関係性になっていて、 この鏡合わせの構図が物語を一層面白くしているのでしょう。

 対応関係は次の通りです。

 

長野県一刻館高校ボウリング部メンバー戸倉家の五姉妹

音無 麻衣(6w5)⇔寿桃(6w7

五代 利奈(1w2)⇔朱火(1w9

一ノ瀬 さゆり(9w8)⇔傑里(9w1

三鷹 希(3w4)⇔庵珠(3w2

二階堂 七瀬(4w5)⇔夏夢(4w3

 

 こうして並べてみると、まるで主人公たちのもう一つの可能性を映す“対の存在”のよう。
 だからこそ二つのグループがぶつかり合うとき、性格の違いがドラマを生み出していくわけですね

 

【寿桃(すもも)】(タイプ6w7)

 自分の事より周りの共同体の事を気にする心配性(タイプ6)、それに加えて今この時を楽しむ(タイプ7)性格。
6w5ほど真面目ではありません。魅力的で面白く人付き合いがよいが自己軽視の傾向がある。

Turkey! 第3話より ©BAKKEN RECORD・PONY CANYON INC./「Turkey!」製作委員会

【朱火(あけび)】(タイプ1w9)

 基本的に真面目で理想を求める(タイプ1)完璧主義者、それに加えてもの静かで内向的な(タイプ9)性格
1w2より穏やかでこだわりが少ない。一人でいるのを好む。

Turkey! 第2話より ©BAKKEN RECORD・PONY CANYON INC./「Turkey!」製作委員会

【傑里(すぐり)】(タイプ9w1)

 良い「夢」を「見る」ことで真実を悟れると信じ、夢を見るために心の平穏をもたらす材料を得る。しかし都合の悪い現実から目を逸らしがちであり、その認識には裏人格5w4が必要になる。
9w1は良い夢を信じ自分と周りの平和を維持しようと心がける事は得意ですが、都合の悪い現実から目を逸らしがちです。

Turkey! 第2話より ©BAKKEN RECORD・PONY CANYON INC./「Turkey!」製作委員会

【庵珠(あんず)】(タイプ3w2)

 基本的に目立ちたがり屋(タイプ3)の性格、それに加えて他人の事が気になるおせっかい焼き(タイプ2)な面があります。
3w4より人と親密でいたいという衝動を持っていますが、ときに、より充実した私生活や家庭的安定の代わりに、公的な生活やそこで認められることを選びます。感情に動かされやすくのびのびしている。

Turkey! 第3話より ©BAKKEN RECORD・PONY CANYON INC./「Turkey!」製作委員会

【夏夢(なつめ)】(タイプ4w3)

 基本的に個性を尊重する(タイプ4)性格、それに加えて周りに対しての承認欲求が非常に高い性格(タイプ3)を合わせ持っています。
4w5より社交的。自らの創造の成果についてほかの人たちに伝える必要性を感じている。

Turkey! 第7話より ©BAKKEN RECORD・PONY CANYON INC./「Turkey!」製作委員会

 

 物語を見ていると、同じタイプで“ウィング違い”のキャラが同時に登場することって、実はすごく少ないんですよね。
 おそらく混乱を避けるためなのでしょう。

 しかし例外もあって、6w5と6w7の組み合わせは本当に登場率が高い!この二人が並ぶのはもう定番といってもいいくらいです。

 だからこそ、それ以外のウィング違いが同時に出てくる作品に出会うと、すごくワクワクしてしまいます。

 そういえば『葬送のフリーレン』の新旧パーティーも、まさにウィング違いで構成されていましたよね。

 こういう“鏡合わせ”みたいなキャラ配置、もっと探してみたくなりました。

 

 今日はここまで。

 

 この記事が「イイナ」と感じたら下の【B!ブックマーク】ボタンを押して応援していただけると励みになります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 まだまだ勉強不足で、勘違いや、解説に至らぬ点も多くあると思います

 疑問点などありましたら是非教えてください

 

 この記事があなたの「創作活動」と「物語を楽しむ事」に少しでもお役に立てると嬉しく思います

 みなさんの毎日が楽しく幸せなものになりますように!

 

【参考資料】

「究極のエニアグラム性格学―人の性格って、おもしろい!」

 これからエニアグラムを学びたい方にオススメ

 エニアグラムについての知識が体系化されている分かりやすい本

 必要な情報は漏れなく書かれており、読みやすいのに読み応えがある良い書籍だと思います。

究極のエニアグラム性格学―人の性格って、おもしろい!

中古価格
¥996から
(2020/1/12 08:49時点)

「新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ」

 より詳しくエニアグラムの事を知りたい方にオススメ

 いきなりこの本を読むと、その情報量に圧倒されて心が折れそうなるかもしれません

 覚悟のある方は是非!すごい本です。

新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ

新品価格
¥1,870から
(2019/12/11 08:53時点)

 「スバルの性格分析ブログ」

「裏と表の性格」についてはこちらのブログを参考にさせてもらっています。