未来少年コナン 第19話「大津波」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
こんにちは
みんなと一緒に幸せになりたい
がんべあです
「未来少年コナン」の13フェイズ分析、第4回目
今回の物語の舞台はハイハーバー
未来少年コナン 第13話「ハイハーバー」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
ハイハーバー編は一見地味な展開ですがコナンの成長が描かれるとても重要なお話
本編全てを通じてコナンの成長が一番感じられるパートでもありますので、しっかりと解説をしていきたいと思います
※ネタバレありですのでご注意ください
【前回までの考察まとめ】
1:「未来少年コナン」のお話は全体を通して13フェイズ構成となっている
2:更にその全体は6つの小さなお話で構成されています
3:前回はその内の②の物語【第9話「サルベージ船」から第12話「コアブロック」まで】を解説しました
今回は③の物語【第13話「ハイハーバー」から第20話「再びインダストリアへ」まで】を解説します
③13話から19話は独立したお話であり、これ自体が13フェイズ構成の物語
④またこの中で繰り広げられるハイハーバーとインダストリアの戦闘はそれ自体が一つのお話となっています
※「インダストリアとの闘い(17話・18話)」の物語は次回の解説で行います
13フェイズのお話を分析する際に重要なポイントが2つあります
それは次の2つ
「①:主人公の抱える問題点」
「②:主人公を助け導く存在」
まずはこの2つを確認しましょう
①:主人公の抱える問題点
13フェイズのお話は「主人公が抱える問題点」を「成長」によって解決していく流れで作られています
「未来少年コナン」の主人公はコナン
【コナン】
未来少年コナン 第14話「村の一日」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
このお話冒頭(第13話の始まり時点)で、主人公のコナンが抱えている問題は次の通り
「ハイハーバーの社会に溶け込めない事」
この問題こそがコナンが乗り越えるべき最大の課題
のこされ島から旅立ち、他の人間達と共同生活を送る為に必要な課題なのです
ハイハーバーの物語の中でコナンはラナの助けを得ながら成長し、この問題を解決するお話の構成となっています
②:主人公を助け導く存在
次に2つ目のポイント「主人公を助け導く存在」
13フェイズ構成のお話では「前半何かの助け」で成長する主人公が、後半は「その助けなし」で成長する構成となっています
今回のお話でコナンを助け導くのはラナ
【ラナ】
未来少年コナン 第14話「村の一日」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
ではこの2つを踏まえて、具体的に物語の流れを詳しく見ていきましょう
物語の前半(第1フェイズ~第7フェイズ)
第1フェイズ【日常】(第13話「ハイハーバー」)
ラオ博士と共にハイハーバーへと到着したコナン
コナンのかかえる問題点は『ハイハーバーの社会に溶け込めない事』
ラナを助けハイハーバーへと到着したコナン
表面上はハイハーバーの人々に暖かく受け入れられるコナン
しかし、それはコナン個人の人格を認められた訳ではありません
村人達はまだコナンを一人前の人格として認めてくれていません
村長:「みんなよろしくな」
またコナンは山向うに住むオーロ達にも意思疎通をする事ができず困惑します
オーロ:「ま、仲良くやろうぜ コナン ジムシイ」
コナン:「なんだいあいつ」
ラナ:「オーロと言って山向うに住んでるの」
ジムシイ:「行ってみようか?」
ラナ:「だめよ!」
未来少年コナン 第13話「ハイハーバー」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
コナンは自分と大きく価値観が異なる人々を目にしてどの様に付き合っていけば良いのか分からず困惑します
『ハイハーバーの社会に溶け込めない事』
コナンの抱える問題点が物語冒頭で描かれています
第2フェイズ【事件】(第14話「島の一日」)
「ジムシイがオーロの飼っている豚を殺してしまう」
そんな日常の中、コナンに大きな事件が起こります
ジムシイがそうとは知らずにオーロの飼っている豚を殺してしまうのです
その事が村の人々に知れ渡り大騒動となります
未来少年コナン 第14話「島の一日」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
第3フェイズ【決意】(第14話「島の一日」)
「オーロの所へ謝りに行く決意」
ラナの叔父シャンはコナンに心配するな、私が何とかすると言ってくれます
しかしコナンはその夜ジムシイと一緒にオーロに謝りに行くことを決意します
コナン:「いいか 喧嘩しに行くんじゃないんだぜ」
ジムシイ:「分かってるよ オーロと話をつければいいんだろ」
コナン:「行こう!」
未来少年コナン 第14話「島の一日」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
第4フェイズ【苦境】(第15話「荒地」)
「オーロとのいざこざ」
オーロの所に謝りに行くコナンとジムシイ
しかし、オーロのやり方にコナンとジムシイは反発し、問題はこじれるばかり
オーロ:「あのブチの奴はお前が捕まえたと言う奴と同じくらい強い奴だ 気も荒いぜぇ」
テラ(オーロの妹):「怖けりゃ今のうちに止めといた方がいいよ」
未来少年コナン 第14話「島の一日」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
テラ:「幹部は何しても良いんだ よこしな!」
ジムシイ:「やだ」
未来少年コナン 第15話「荒地」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
第5フェイズ【助け】(第15話「荒地」)
「ラナの助け」
どうして良いのか分からず暴力で問題を解決しようとするコナンを助け導くのはラナ
ラナは母さんの形見の大切なペンダントをオーロに渡す事で争いを静めようとします
ラナ:「オーロ 豚の事はこれで許して!」
未来少年コナン 第15話「荒地」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
ラナの行動が理解できないコナンは闘いを続けます
コナン:「ラナ こんな奴に何もやるな! ぼくが相手をしてやる!」
ラナ:「コナン止めて」
コナン:「どいてろ!」
ラナを突き飛ばしてオーロに向かおうとするコナン
ラナはコナンを平手で思いっきり引っ叩きます
何が起きたのか理解できずに呆然とするコナン
未来少年コナン 第15話「荒地」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
この瞬間、コナンは自分の行動には何かが足りなかった事を理解します
しかしそれが何なのかはまだ分かりません
今回の物語を通じてその「何か」を見つける為の助け・道標をラナは示してくれているのです
第6フェイズ【成長】(第16話「二人の小屋」)
「自分たちの家を作り、山向うの人達と交流を深めるコナン」
コナンとジムシイは村に溶け込むために自分たちの家を作ります
コナン:「ジムシイ 僕らの家を造ろう」
ジムシイ:「え、家?」
コナン:「そうさ 家だよ 自分の家を自分たちで造るんだ」
(中略)
コナン:「チートに会って思ったんだ チートに負けずにやってみようって そうしなきゃ 本当に村で暮らす事にならないって」
未来少年コナン 第15話「荒地」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
未来少年コナン 第16話「二人の小屋」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
そしてコナンとジムシイは山向うのチート達と物々交換による交易を始めます
コナン:「ラナ 僕らは仕事済ませるから 先に村へ行ってて」
未来少年コナン 第16話「二人の小屋」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
こうしてラナの助けを借りながらハイハーバーと言う社会の中で周りの人々と協力し、自立していくコナンの成長が描かれるのがこのフェイズ【成長】になります
第7フェイズ【転換】(第17話「戦闘」)
「ガンボードの襲来」
順調にハイハーバーに溶け込んでいくコナン、そこにインダストリアから戦闘艇(ガンボート)が現れます
未来少年コナン 第17話「戦闘」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
そしてインダストリアとオーロは手を組む事になります
オーロ:「あんたと手を組みたいんだ」
未来少年コナン 第17話「戦闘」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
ここまでが物語の前半部分
コナン(とハイハーバーの村人たち)が目を逸してきたオーロ達との問題に直面するお話が物語後半で描かれていきます
後半の第8フェイズからは前半助けてくれたラナと別れ、助け無しでコナンが一人で成長していくお話となります
物語の後半(第8フェイズ~第13フェイズ)
第8フェイズ【試練】(第18話「ガンボート」)
「インダストリアとの戦闘、ガンボートを沈める」
ここからハイハーバーとインダストリアとの闘いが描かれます
※このお話は次回詳しく解説を行いますので、今回は軽く流した説明となります
インダストリアとの戦闘でラナを助け、ガルおじさん手製の爆弾でガンボートを沈めるコナン
未来少年コナン 第18話「ガンボート」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
第9フェイズ【破滅】(第19話「大津波」)
しかしその戦闘でコナンは多くの怪我人を出してしまいます
子供向きの番組なので詳しくは描かれていませんがおそらく死亡した人もいた事でしょう
コナンは戦闘の虚しさを実感し 自分のやり方(爆弾を使った暴力による解決)に疑問を持ちます
そしてコナンはオーロとのいざこざの時に自分が暴力で解決しようとした試みをラナに止められた事を思い出します
未来少年コナン 第19話「大津波」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
第10フェイズ【契機】(第19話「大津波」)
「モンスリーと庭で出会う」
そんな中、コナンは庭でインダストリアの司令官モンスリーと出会います
モンスリーはコナンにラナの事を訪ねます
モンスリー:「コナン…ラナを助けてくれた?」
モンスリー:「ほんとにあなたって子は…」
未来少年コナン 第19話「大津波」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
敵だと考えていた人物がラナの事を心配している
コナンはこの時に「爆弾(暴力)による解決」とは違う他の方法の解決の存在に気付く事ができます
それはラナ(とラオ博士)がずっと指し示してくれていた道のり
第11フェイズ【対決】(第19話「大津波」)
「オーロとの一騎打ち」
大津波の迫る中、コナンは危険を顧みずオーロとの最後の戦い、一騎打ちに挑みます
オーロはコナンに対しての復讐心でいっぱいの状態、大津波が迫る状況にも気が付きません
コナンはそんなオーロの真剣な気持ちを正面から受け止めようとするのです
未来少年コナン 第19話「大津波」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
第12フェイズ【排除】(第19話「大津波」)
「オーロとの闘いに勝利」
オーロとの闘いに勝利したコナンはそのままオーロを連れてバラクーダ号に避難します
未来少年コナン 第19話「大津波」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
コナンはオーロを暴力で叩き潰し、屈服させる為に闘ったのではありません
津波が迫る中、自らの危機を顧みず、オーロの真剣勝負に対して正々堂々と闘う事を選んだコナン
それはオーロの気持ちを逃げずに正面から受け止め、理解し合うため、本気の気持ちをぶつけ合いする為の闘いなのです
第13フェイズ【満足】(第20話「再びインダストリアへ」)
「インダストリアの戦闘員を迎え入れるハイハーバーの人達」
コナンの行動を見たハイハーバーの人々は自分たちが目を逸していた問題を直視する道を選びます
村長:「食事をしながら聞いて欲しい 私達は昨夜色々と相談した その結果 君たちを全員ハイハーバーの一員として迎え入れる事に決めた」
未来少年コナン 第20話「再びインダストリアへ」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
シャン:「私達はね 今度の事件でこっぴどく思い知らされたんだよ
インダストリアがどうなるかで このハイハーバーの運命もまるで変わってしまうことをね
どうやら私達は平和に慣れ すっかり臆病になってたらしい
オーロの事だって 事を荒立てたくない一心でああなってしまった
それを君たちがいっぺんに突き破ってくれて 私は目の覚める想いをしたんだ」
未来少年コナン 第20話「再びインダストリアへ」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
そしてコナン・ジムシイ・ラナはモンスリー・ダイス船長と共にラオ博士を助けに再びインダストリアへと向かいます
未来少年コナン 第20話「再びインダストリアへ」より ©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.
このお話でコナンはハイハーバーの人達に認め受け入れられ、インダストリアへの旅路を暖かく見送られます
こうしてコナンは物語当初で抱えていた問題点を解決する事ができるのです
今回のハイハーバー編は他のお話と比べてコナンや周りの人々の描写に1ランク深い描き込みがされています
完全に子供向きアニメの範疇を超えた大人のストーリーがこのハイハーバー編だと思います
その為、子供の時にコナンを見た私はこのハイハーバー編が物足りなく見えていました
今、大人になってこのお話を見返すと、心に染みる素晴らしいお話だとしみじみ感じています
ところで、今回の解説では「物語後半への大事な伏線」部分を省略しています
それは「インダストリアとハイハーバーの闘い(17・18話)」
コナンは大きな間違いを犯し、その結果はコナンを破滅へと導きます
次回はこのお話を詳しく分析していきます
未来少年コナンの奥深さをいっしょに堪能してきましょう!
今回はここまで
まだまだ勉強不足で、勘違いや、解説に至らぬ点も多くあると思います
疑問点などありましたら是非教えてください
この記事があなたの「創作活動」と「物語を楽しむ事」に少しでもお役に立てると嬉しく思います
みなさんの毎日が楽しく幸せなものになりますように!
【連載の続きはこちら】
【13フェイズについて詳しく知りたい方へ】
gunber.hatenablog.com
【13フェイズ理論については沼田やすひろ先生の本で勉強させていただきました】
超簡単!売れるストーリー&キャラクターの作り方 [ 沼田やすひろ ] 価格:1,944円 |